SAMPLE COMPANY

自然と、文化の融合
ニッポンらしさに
出会える入口(scene)
がここにあります

エリア情報Customer Testimonials

園部エリア

城下町として栄えた園部では、城跡や由緒ある神社といった歴史スポットを巡る気楽な1dayトリップがおすすめ。町の最南端には風光明媚なるり渓が広がり、自然も充分に満喫できます。

かつての城下町でタイムトラベルさんぽ

もっと見る

日吉エリア

南丹市の中心あたりの山間に広がる大きなダムがそびえる水と緑のエリア。天然温泉やキャンプ場など、自然が近いレジャースポットで心身共にリフレッシュ♪

ダムのあるエリアで心も体も開放宣言♪

もっと見る

八木エリア

保津峡を経て嵐山へ注ぐ、大堰川(おおいがわ)を中心に広がる町。木喰仏(もくじきぶつ)という“笑顔の仏様”を安置する清源寺、のどかな田園風景、河川を彩る桜、京都を代表する花火大会も見逃せません。

微笑みの寺に癒やされ花火大会に心が踊る。

もっと見る

美山エリア

京阪神から車でおよそ1時間半。開けた田園の向こうに、かやぶき屋根の古民家が立ち並びます。何十年も変わらずに佇む里山が、本当の日本の良さを教えてくれます。

ノスタルジックな里山でいつもより穏やかな私に。

もっと見る

観光特設サイト「Life Trail」

Brochure / flyer

なんたんSCENE

暮らすように旅をする (美山観光案内冊子)

美山 グルメガイド

かやぶきの里散策マップ

南丹ファン

日吉町観光マップ

南丹市内宿泊施設紹介

よく頂く質問FAQ

かやぶきの里への行き方を教えてください。
公共交通機関でお越しの場合 「京都駅」から「JR日吉駅」まで(約50分)、「JR日吉駅」から南丹市営バスに乗車、「北(かやぶきの里)」まで(約60分)です。
電車の乗り換えについては、下記の時刻表をご覧ください。
美山へのアクセス方法(公共交通機関)< かやぶきの里方面の電車・バス時刻表

車・バイクでお越しの場合
道の駅美山ふれあい広場から東へ約10分です。 美山へのアクセス方法(車)

カーナビ等で検索する場合
「かやぶきの里」住所:〒601-0712 京都府南丹市美山町北

車両の駐車は、集落前の駐車場をご利用ください。
駐車場利用協力金は、「かやぶきの里」の歴史的建造物および町並みの保存、修理、修景費として活用されています。

駐車場利用協力金:
大型バス・中型バス 3,000円/マイクロバス 2,000円/普通乗用車 500円
バイク 200円(駐車場 入口から100m先にバイク専用駐車場があります)

大型バス、中型•マイクロバスのご予約はこちら
取材・撮影を検討しています。
南丹市内の取材・撮影についてご希望があれば、まずはお問い合わせください。
なお、かやぶきの里をはじめとした美山町での取材や撮影については許可を取っていただくことがありますので、詳しくは、こちらをご確認いただきますようよろしくお願いします。
桜・紅葉・その他の花の季節を教えてください。
桜(開花時期 4月上旬)
るり渓・日吉ダム(お花見広場)・大堰川緑地公園・池上院・文覚ふれあい公園・北広瀬(大堰川堤防)大野ダム公園、長谷運動公園

紅葉(11月中旬~12月上旬)
るり渓・園部公園・龍穏寺・日吉ダム・多治神社・かやぶきの里・大野ダム公園・西光寺

ミツバツツジ(開花時期 4月中旬) 通天湖・ポテポテパーク

梅 (開花時期 3月初旬~下旬)  生身天満宮・龍興寺

ソバの花 (開花時期 9月中下旬) かやぶきの里

ベニバナヤマシャクヤク
 春の鑑賞会 例年5月中旬~下旬の土・日曜日2日間のみ
   秋の鑑賞会 例年10月上旬の日曜日1日のみ
観光案内窓口の営業時間を教えてください。
南丹市観光協会
営業時間 9時〜17時 (火曜日 年末年始を除く) 

一般社団法人南丹市美山観光まちづくり協会(南丹市観光協会美山案内所)
営業時間 9時〜17時 (水曜日 年末年始を除く)

電話による問い合わせ
営業時間 9時〜17時 (火・水曜日 年末年始を除く)

協会概要Association

協会の概要・活動
名称 南丹市観光協会 (Nantan Tourism Association)
所在地 南丹市園部町小山東町溝辺6−21 (園部駅西口)
代表者 会長 寺田 弘和
設立 2025年3月21日
役員・会員 理事12名 監事2名 (2025年3月時点)
事業内容 観光案内・各種イベントの実施・情報発信
その他 パンフレット等

問い合わせ&資料請求

お問い合わせContact

お問い合わせフォーム

《Web Design:Template-Party》
Loading